
Free-Photos / Pixabay
最近、あちこちの駐輪場を利用しても、私の自転車が一番ボロいことに気がついてしまいました…。カゴはボロボロ、ドレスガードは崩壊、チェーンガタガタ…。
まだ5年なので、もう少し乗れるとは思うのですが、あまりのみすぼらしさに、そろそろ買い替えをしたいと思っています。そこで、ふと気になったのが防犯登録。実は、結構厄介なんです。
自転車の防犯登録は、現在は義務になっています。実店舗であれば、購入するときに登録用紙に記入すればお店側から手続きを行ってくれて、住んでいる県に登録されます。
でも、自転車が不要になったら?県外に引っ越したとしたら?どうしたらいいんでしょうか?
防犯登録とは?
防犯登録は、法律に基づいて自転車の利用者に義務付けられている有料制度です。主に自転車の盗難防止を目的として、自転車に番号をふり、持ち主のデータをデータベース化しています。
各都道府県単位で管理
都道府県ごとに指定された団体が管理・運営をしています。たとえば、神奈川と東京は次のとおりで、名前も違いますね。
集められたデータは警察で登録することになるので、警察が関係した団体なのかな??と思います。
神奈川県 自転車防犯協会
東京都 自転車商防犯協力会
実店舗であれば ほとんどが自転車防犯登録所
自転車を販売している実店舗は「自転車防犯登録所」であることがほとんどです。店内のどこかに看板もでているはず。
自転車防犯登録所で、新規自転車の登録をしたり、自治体によっては登録変更や登録廃止の手続きまで行えます。新しい自転車を買ったら、申込用紙に記入をして、登録代行をしてもらいます。
登録時にもらう「登録カード」は、登録の変更の際に必要になるので保管しておきます。東京都の自転車商防犯協会のサイトでは携帯やスマホで画像で保存すると良いと書いてありました。
保管は紙じゃなくても良さそうですね。
情報は警察のデータベースに登録
防犯登録をすると、登録済みのシールが自転車に貼られます。たとえば自転車が盗難にあって、どこかで発見されたときにも持ち主の特定がしやすくなります。
情報はデータベース化されて、警察に保管されます。保存期間は各自治体で異なり、最短5年といった自治体から、無期限とする自治体もあります。
引っ越しをして自転車を使い続けるときは?
自転車の防犯登録は都道府県ごとに管理されています。自転車を運ぶための費用を考えると、いわゆるママチャリは引っ越し前に処分をしてしまう人も多いのですが、買ったばかりの自転車や、電動自転車、スポーツサイクルなどは、引越し先に持っていく人もいるでしょう。
県内、県外ともに引っ越しをしたら登録変更を行う必要があります。
県外への引っ越しでは新規登録となる
県外の場合は新しい自治体に登録し直すことになります。新規登録となるため、その自治体が定める登録料を新しく支払うことになります。
そして、大事なのは…引っ越し前に登録を抹消してくる必要があるのです。これ、すごい面倒…。
都道府県によっては、引越し後も遠方から受け付けられるようなシステムがあるようですが、正直なところサイトも「いつつくったんだ?」というところもチラホラ…。
これ、もうちょっと連携してくれたら使いやすくなるのでは…。
登録変更・抹消はどこでできるの?
各自治体で異なるため、お住まいの自治体で確認をする必要があります。
ホームセンターや自転車販売店で「自転車防犯登録所」の看板を出しているお店で行なえることもあれば、警察・交番で手続きをしてくださいというところもあります。
また、防犯登録所の場合は、登録代行は義務ではなくサービスで行っています。そのため、自店以外で購入した自転車については、登録料以外の手数料を求められたり、断られたりすることもあったりします。
かくいう私は、某有名店で相談しましたが、詳しい話をする前に「購入自転車のみ」と断られたことがあります。そして、断られて以来、登録変更を行っておらず、今、廃棄で悩ましいところです。
登録変更・抹消に必要なものは
登録変更・抹消には登録カードが必要になります。えーと、どこに行ったかな…。
自転車を捨てたいときは登録を抹消
自転車を捨てたい、あるいは誰かに譲りたいというときは、防犯登録の抹消が必要です。
防犯登録は、各都道府県で定められた期間で登録解除となります。しかし、自治体によっては無期限というところもあります。
かつては無差別に集められていた個人情報も、今では、いつ何時流出して、どこで何に使われるかわかりません。
廃棄といっても、粗大ゴミで捨てる以外に、リサイクル屋に引き取ってもらうこともあるだろうし、住宅街を軽トラでまわって回収していく業者もいますよね…。
たかが住所、されど住所。いくら管理をしてくれているといっても、自分の情報は自分で守らなければ…なんですけど、面倒です…
さいごに
氏名変更や住所変更の際の手続き、譲渡の手続き、廃棄のときの登録抹消手続き…と実は、かなり面倒な自転車の防犯登録。
今回調べてみて、各都道府県でサイトがあったりなかったり、手続きの紹介も煩雑で、正直「これ、どれくらいの人がやってるんやろ…」と思ってしまいました。
私も、実は、これまでやったことがありませんでした。
自分の情報は自分で管理…がもちろん大切ではありますが、もうちょっと楽に変更できたらいいし、できるはず…と思うのですがねぇ。
こんな記事も書いています
- 焦げた鍋も大丈夫 重曹を使えばピカピカに…
- お家で炭酸ガス入浴剤(バスボム)を作ったら結構かわいいぞ。
- ハッカ油で虫よけスプレーを簡単ハンドメイド。
- 自宅でも美味しいコーヒーが飲みたい。淹れ方を目の前で習ってきました!
コメント