コストコの会員になって、まもなく丸2年が経とうとしています。もうすぐ更新時期なのですが会員を継続するかどうか少々迷っております。
夫婦2人ぐらしで、ほぼご近所付き合いもない私。コストコ会員でいたほうが良いかどうかを整理してみました。
果たしてコストコは安いのだろうか
何でも安いとはいえない
正直あまり安くはない 気がしています。
特に生活用品は、Amazonやホームセンターでほぼ同じ値段で売っていることがあります。
特に今住んでいる地域は、ディスカウントストアが充実しているので、単価計算をきちんと比較したら、そんなに変わりがないかも、と思っています。原産地やブランドにこだわりがなければ近くで十分 味はさておき、とにかく安いものを必要な分だけ手に入れるためには、近くのお店でいいんですよね。量も適度だから使いきれる。
ただ、ウィークリークーポンが発行されていると劇的に安くなったり、「オーガニックのもので」といった条件では、すごくお得に感じたりするものもありますね。
また、スタバのコーヒーを自宅でも飲んでいる人は、カークランドのコーヒーはスタバのものなのでお得だと思いますし、他にも、お菓子やワインといった嗜好品は「安いっ!!!!」というものがあります。
食べきれない・使い切れない と割高に
商品を買う時点では、単価が安くても食べきれずに残してしまえば結局割高です。
生鮮食品はもちろん、お菓子など賞味期限内であっても、湿気で劣化してしまうこともあります。調味料も一度開封してしまうと食べ切らなければいけないものもあるため、注意が必要ですね。
家族が少ないと、この「大容量パック」のハードルが高いなぁと感じます。
家族は少ないけど…どんな人に価値があるんだろう?
家族が少なくても 保管場所が十分にある人
コストコのお得さを感じられる人は、たとえ家族が少なくても、身近な人とシェアできなくても、冷凍庫がもう1つある、長期ストック用のスペースがあるなど保管場所が十分にある人は、コストコを活用するメリットが大きいのではないかと思います。
うちは夫婦2人ぐらしで、シェアするほどの身近な人がおりません。冷蔵庫はそこまで大きくはありません。小分けにして冷凍しようにも、入れる場所が限られている…。ディナーロールを買ったら、冷凍庫はパンパンです。
また、食べ切れるかな?と一度開封した後に食べきれずに処分したこともありました。これだと、結局割高になるし、何よりも捨てることがもったいないんですよねぇ。
かといって、賃貸の狭い部屋では、もうひとつ冷蔵庫を買うほどではありません。結果として、我が家は買うものが限られてしまいます。
コストコでしか買えない品で お気に入りが複数ある人
カークランド(コストコのプライベートブランド)の品などコストコでしか買えない商品があります。ディナーロールやケーキ類などもそうでしょう。
こういった「コストコでしか買えない」という品で、お気に入りが複数ある人は、会員になっているメリットがありますよね。
コストコはアミューズメントだ!と思える人
先日、京都に行きましたが、何をするにも入場料と駐車場代がかかりました。その金額って、結構なものですよ。
「どこかに遊びに行くのも、そのたびに入場料を取られるんだから、コストコで会費を払うのもたいして変わらない」
そう思える人は、コストコ会員でいる価値はあるのではないかと考えました。
コストコはお得さだけじゃなくて、楽しみに行く場所という雰囲気があります。コストコに行くと、なんか魔法がかかったみたいにお財布のヒモがゆるくなりがちですよね。
私は旅行に行っても観光地よりも、地元スーパーを探検する方が楽しめるタイプ。コストコも、ひとつのレジャーとして考えると、年間通して4000円ちょっとで入場できるのって、安くないです???
以前、何かのテレビでコストコを見た義母が「コストコって行ったことある?」と聞いてきました。その後、帰省してきた義妹も「行ったことある?」って聞いてきました。車がないので、行ったことがないんだそうです。2人とも口をそろえて「行ってみたいなぁ」といいます。
つまり、コストコは家族のレジャーの目的地としての位置づけにもなり得るのです…
さいごに
2年ほど会員になりまして、もうすぐ更新の時期がきます。
我が家の条件では、更新するかどうか少々迷っているところです。そろそろ買うものは限られてきているのですが、限られたものが買えなくなることと、ワクワクが感じられなくなることが、寂しくもあり。
我が家の条件では安さのメリットはあまり感じていません。
アミューズメントが減ることへの寂しさが一番の判断ポイントかもしれませんね。
むーん、迷うー。
コメント