我が家では、無印良品で人気の落ちワタふきんを食器拭き用と台拭き用で使っています。しかし、多少色は違えど同じ物なので、台拭き用には、マジックで「だいふき」と書いています。
日頃のお手入れは、食器拭き用も台拭き用も、食器用洗剤で手洗いして、レンジ600wで20秒程度で加熱消毒。触れないくらいに熱くなるので、消毒したつもりでいました。
でも、気持ち的に「もうちょっとしっかり洗いたいな」とも思っていました。
洗濯機に入れたりした時期もあるんですが(これも賛否両論ですよね)、いつも洗濯機をまわしてから「あ、洗えば良かった」と気づくのです。
「洗いたい」と思ったときにできる方法ないかなぁと思って、ふと思い出した煮洗い。でも、ただ煮沸するだけでいいの?と思って調べてみました。
ふきんの煮洗いには2パターン
ふきんの煮洗いは、ただ沸騰したお湯にふきんを入れて煮沸するだけっていう人もいましたけども、どうやら2パターンあるらしいです。
●重曹のみで行うパターン
●粉せっけん+酸素系漂白剤パターン
「粉せっけん」というのは、成分が「せっけんのみ」の洗剤で、化学的に合成された洗剤とは異なります。
むむむ。
我が家には純せっけんなぞはない。。。。
が、重曹はコストコで大容量を買って常備しております。
重曹のみの方法でやってみました。
今すぐできそうなのは重曹ということで、重曹のみの方法で行いました。
準備したもの
・ステンレスの片手鍋(ホーローでも可)
(アルミ製は、酸性にもアルカリ性にも反応しますのでね)
・水 1L
・重曹 大1くらい。
あと、道具としてトングがあると便利です。
私は、先に食器拭き用のふきんを洗ってから、お湯は捨てずにトングでふきんのみ一度取り出して、その後に台拭き用ふきんを洗うという順序で行いました。
菜箸でもいいんですけども、水を含んだふきんって、そこそこ重いので箸使いの下手っぴな私は、指がつりそうになりました。
また熱湯を含んだ布巾は流水につけても、中から熱い水分が出てきてヤケドする可能性もあります。
トングはかなり便利ですよ。
方法
鍋に水と重曹を入れる
重曹はお湯に入れると、突然ぶわーっと沸騰するので水から入れておくほうが安全ではあります。ただ、化学反応の点ではお湯が沸いてから投入する方が効果が高いとの考え方も。安全をとるか、効果をとるかは、ご自分で判断して行ってくださいね。
熱湯に入れるときは、重曹を布巾と布巾の間に挟んで入れることで、急に沸騰することを防げます。
ぐつぐつと10分くらい煮出す
油断すると、お湯が噴いて、周りが水浸しになりますので注意しましょう。
ちなみに、細かくお湯が飛び散っていて、後からお湯が蒸発すると重曹だけが残ります。あったかいうちにササッとふき取りましょう。
ふきんを水洗いして乾燥させる
ふきんは取り出して、水洗いして天日干しすることで、さらに殺菌効果が期待できます。
残った水は・・・・
あぁ、茶色い・・・。
たぶん重曹の濁りもあるんですが、でも、やっぱりほんのり茶色い。
これで食器拭いてたんですよね。
ちなみに、ここには載せませんが、台拭き用ふきんを煮洗いした後は、さらに茶色くなりました。
石けんを使う場合のやり方
実際にはやっていませんが、粉石けんを使う場合のやり方を載せておきましょう。
粉石けんと酸素系漂白剤を使う方法です。
分量
・水 1L
・石けん 小さじ2くらい。
・酸素系漂白剤 使用分量どおり
方法
面倒なので、つい石けんと酸素系漂白剤を一度に入れてしまえばいいんじゃない?と思うかもしれませんが、それ間違い。
酸素系漂白剤の成分は衣類の汚れよりも石けんと反応しやすいため、肝心の汚れにまで手がまわらないのだとか。まず、石けんのみを投入してグツグツ煮た後に、石鹸成分をしっかりと洗い、その後指定の分量で漂白すると良いでしょう。
ふきんの煮洗いの注意点
鍋を調理用と分けるかどうかは自己判断で
普段使っている鍋で消毒するという点については、賛否両論があると思います。うちは夫婦二人とも変なところで潔癖で、変なところでルーズなのですが、この辺はルーズで一致しました。
気になる方は、鍋を分けてくださいね。
アルミ製の鍋は黒ずみや腐食の恐れ
繰り返しますが、重曹はアルカリ性ですのでアルミ製の鍋は黒ずんだり、腐食する可能性がありますのでご注意ください。
ヤケドに注意
このやり方では、油断するとヤケドをする場合があります。
特に、熱湯に重曹を入れる場合には、思いもよらない場所にお湯が飛び散る場合がありますから、気をつけましょう。
まとめ
煮沸消毒は布巾に限らず、行われてきた方法です。少々面倒に感じる人もいるかも?と思いますが、熱々のふきんを洗って干すと、なんだかサッパリ。
今は重曹しか常備していませんが、酸素系漂白剤、粉石けんも準備しておくと、何かと使えそうですね。
こんな記事も書いてます
コメント
[…] 台所のふきんを煮洗いする方法。重曹を使うバージョン我が家では、無印良品で人気の落ちワタふきんを食器拭き用と台拭き用で使っています。しかし、多少色は違えど同じ物なので、 […]