最近スーパーの野菜売り場でもハーブを見かける機会が増えました。小分けで売ってはいるものの、それでも料理に使うのはほんのちょっと。家族が少ない場合は、なおさらでしょう。
そんな余ったハーブは捨ててしまうのはもったいないです。
1ヶ月前におつとめ品ワゴンで発見した、葉が数枚ついたシワシワのミントが土植えできたのでお伝えします。
シワシワの状態でも大丈夫
スーパーで30円で買ってきたミント。実際のパッケージの写真を撮っておかなかったことが悔やまれますが、おつとめ品ワゴンに入っていただけあってシワシワでした。
葉が数枚というのは、レストランでデザートを頼むと、ケーキやアイスクリームの上にちょこんと乗っていますよね。アレですアレ。
あの小さなミントが、1パックに10株(?)くらい入っていました。中には、もうシワシワで、葉の端っこが溶けそうなものもあり、さすがに最初にいくつかはあきらめました。また、水に漬けている間に捨てたものもありました。
毎日水を替えるだけで根っこが出てきます
毎日水を替えているだけで、ミントは早ければ2日くらいで根が出始めました。
レースカーテンのある窓際に置いておきましたが、日に日に光合成をしながら伸びていきます。だんだんと葉のシワシワはとれ、新しい芽と、根が伸びてきました。
フサフサしたものが、日に日に太く、長くなります。根の数も増えていきます。
土に植えかえ
根がしっかりと伸びてきたので、そのまま水耕栽培用の栄養剤を入れても良かったのですが、土に植え替えをしてみることにしました。
写真は、植え替えをして3週間後です。ヒョロヒョロさはあるものの、新しい芽を伸ばしながら元気に育っています。
毎年困る?なつやすみの自由研究のテーマにも
個人的には、お子さんの夏の自由研究にもいいかもと思っています〜。シンプルに観察日記をつけても良いですし、水だけではなく、バーミキュライトを使ったり、最初から土を使ってみて比較してみても良いですね。
ミント以外のハーブが成長するかどうかを試したり、比較しても面白そうですね。どうしても時間がかかるので、始めるなら早い方がいいでしょう。
そのほか、成長したミントを使って料理をしたり、ハンドメイド作品を作って、自由テーマにしても良いのでは?
さいごに
ミントは生命力が強いハーブですが、他のハーブもいけるのでは?特にスーパーで売っているようなハーブは元々品質が良い状態と思うので、元気があると思うのです。
すぐに料理に使いたい、さっさと育てたいという人は、ホームセンターで苗や鉢を買ってくることをおススメしますが、毎日「おっ、根が出てきた」とジワジワ楽しめるのは、水耕栽培の楽しさですよ〜