朝寝ぼけて起きて、昨日の残りの味噌汁鍋に火をつけて、PCを開いてしまったのが悪かった。
気が付いたら、味噌汁が焦げていました。。。
中身を捨ててみましたがステンレス片手鍋の内側が、綺麗に、輪になって焦げています・・・orz
焦げ落としには 重曹を使えばピカピカ
ご存じの方も多いとおり、鍋の焦げには重曹が使えます。ただし、アルミ鍋は重曹と反応してしまうため使えません。
アルミは、酸性や、アルカリ性の強いものと反応してしまいます。
幸い鍋は、アルミ鍋ではなく、ステンレス製でした。
分量は?
水1Lくらいに、重曹大匙2を入れます。
方法は?
吹きこぼれないように煮る
ぐつぐつ煮てみました。20分くらい煮たあとがこちらです。
お湯を捨ててスポンジでこする
お湯を捨てて流水で、スポンジで軽く焦げをこすったところ、ぺろりと剥がれました。

焦げはスッキリ。ピカピカになりました。

さいごに
重曹は、熱湯に入れると、突然沸騰してふきこぼれてしまいますから注意してください。
定期的にふきんを熱湯消毒しているのですが、ちょっとした焦げを落としてくれるので一石二鳥ですよ〜。

重曹で台所のふきんを煮洗いする方法 石けんは使わないの?
...