こんにちは。
先日購入しました「日本一簡単に家で焼ける食パンレシピBOOK」我が家にはかなり良いです。2日に1度のペースで焼いています。
2日もすればなくなるので・・・。
何故なら5枚切りしておくと、大体、端っこの1枚をオットがつまみ食いをして、4枚になるから。
今日も作っています。
レシピを丸々紹介するのは、著作権的にたぶんやってはいけないことなので、分量は本誌をお読みくださいね。
一次醗酵から
室温27℃ 湿度63%
一次発酵。
50分後 2倍くらい?

ガスを抜いたのでお休み中です。1回目のガス抜き撮るの忘れました。
今回はぬれ布巾をかけましたが、ボウルをひっくり返してかぶせておけば良いと思います。

10分後。平たくなるように、上から手で押してガス抜きをしました。

左右から折りたたみます。

さらに、上下を重ねて折りたたむと、少し丸くなってきますね。
これをひっくり返して、両手で左右から包み込むように水平に回転させると形が整います。
ちょっと、陶芸家になった気持ち(イメージ)でやると、そこそこ上手くいきます。

バターを塗った型に入れて2次発酵です。
60分発酵ですが、40分でタイマーをセットします。
タイマーが鳴ったら、オーブンの予熱を始めます。
うちのオーブンは予熱に時間がかかるので、うっかり忘れると醗酵しすぎてしまうことがあるのです。
ご自宅のオーブンに合わせて、予熱時間をとってくださいね。
おおお(*´▽`*)
今日も、よく発酵しました。ラップが・・・。
うちの オーブンだと、入れてから15分くらいで結構焼き色がついてくるので、途中、アルミホイルをぺらっと上にかけておきます。
今回はちょっといびつでしたが、十分です。


ね。

取り出して、網の上で冷ましましょう。
型に入れたままだったり、お皿の上で冷ますと、水分が貯まってべちゃべちゃになってしまいますので、何かしら風が通りそうなものを準備しましょう。
これは、本当に買って良かったです。
あえていうなら、型がですね、折り紙みたいに折られているところがあるのですが、そこに水や汚れが残りやすいので、ちゃんとお手入れをしていないと、サビてきてしまうのではないかと思います。
(これについては、たしか冊子にも書いてありました)
食パンの型って、スーパーとか、ホームセンター程度では、あまり売ってないので、長く使いたいですもんね。
ホームベーカリーで作れば、楽なんだろうなと思うのですが、パンをこねている、ほんの10分くらいって、ルーティンな動作なので気持ちがフラットになって良いです。
シンプルに作業して落ち着いて、美味しいものを食べて満たされる、ありがたいことです。