
qimono / Pixabay
3年間はてなブログを使っていましたが、前々から気になっていたワードプレス(WordPress)に引っ越しをしました。お仕事で触ったことはありましたが自分で運営するのは初めて。
実は半年以上前から本を買ったり、ワードプレスについて説明があるブログを読んだりしていましたが、はてなproの更新も近づき、やっと本格的に行動に移しました!
いつも重い腰ですが、やはりわからないこと、お金がかかることを進めるときには、よりスローになってしまいます。特に困ったのがサーバー選び。
せっかくなので、サーバー選びについてまとめてみました。
サーバーの選ぶときに考えたポイント
ワードプレスに移行するためには、サーバーの契約が必須です。このサーバーを選ぶために、非常に時間がかかりましたが、まずは自分の中で気になるポイントを挙げました。
- 価格
- サポートが十分かどうか
- 複数サイト運営ができるのか
価格
やはり気になるのは価格です。毎月、または年間に必要になる価格はいくらなのか。
はてなproでは月々700円程度の支払いをしておりました。サーバーの契約となると、月1000円くらいは最低でも必要になるかなと考えていました。年間にすると1万円前後を予算の目安としました。
安いプランは使用条件も限られる
もちろん、月額数百円というサーバーも数社ありますが、サポートがメールのみであったり、複数サイト運営ができないといった、安価である理由がありました。結局複数サイトを運営できるプランにすると価格もアップしてしまいます。また、写真や動画をアップしたいと考えている人は、アップできる容量にも気をつけなければいけません。
ただ価格が安いから契約、ということではなく、自分にとって必要な条件を備えているかどうかを確認しないといけませんね。
サポート方法
ワードプレスを扱う際には、一度設定が終わってしまえば投稿そのものは簡単だと思います。
設定が終わってしまえば…。
ワードプレスでブログを作りたい!と考えるような人は、ある程度「自分で調べる」ことができる人だと思います。それでも、新しい用語が何を意味していて、自分が目の前にしているシステムの中で何を指しているのかを理解するのは、結構たいへん…。誰かに質問ができたり、情報がすぐ手に入る環境って思っている以上に大事かも…。
サポートのレスポンスが早いか
実は、また、契約前にメールでサポートに問い合わせもしました。メール対応時間は限られているので、翌日の返信を覚悟していたのですが、私の場合は、即日返事が来ました。
また、エックスサーバーだけは電話サポートもありました。
情報が手に入りやすいか
このブログをワードプレスでつくるときに、試用期間にどうにもこうにも修正がきかなくなって、ワードプレスのインストールから全てやり直しをしました。
その際、インターネットでたくさんの検索をしましたが、エックスサーバーの情報は既に先人がたくさんの情報を公開してくれています。
こればかりは、他のサーバーを契約しているわけではないので何とも言えませんが、情報がすぐ手に入るということは、初心者には大変心強いですよ。
複数サイトの運営をしたいのか・するのか
私はとにかく興味が散らばるので、ひとつのブログで、あまりにも方針がずれていくときは、ミニサイトをつくりたい!と思っています。
そのため、契約の中では複数のサイトを立ち上げられるかどうか検討のポイントでした。いくら安さを売りにしているプランでは、サイト1つだけに限っていることもあります。
とにかく1つのサイトを始めたい!という人は安いプランで十分
逆に、つくりたいものが明確だったり、とにかくサイトをつくってみて慣れてきたら他のプランやサーバーの乗り換えを考えると割り切れる人は安いプラン、サーバーでサクッと始められるでしょう。
実は私が持っている書籍✕2冊では、安いプランでの始め方を勧めています。
比較してみました
ポイントをもとに候補をしぼって比較をしてみました。聞いたことがないなぁっていうサーバーは外しました。
検討したのは、エックスサーバー、mix-host、ロリポップです。
だいたい同じことができそうかな?という各社のプランを挙げてみました。(2018年5月)
エックスサーバー X10プラン | mix-host スタンダードプラン | ロリポップ スタンダードプラン | |
価格(1年契約・月額) | 1000円〜 | 980円〜 | 500円〜 |
サポート | メール・電話 | メール? | メール・チャット・電話 |
複数サイト | OK | OK | OK |
情報の見つけやすさ(あくまでも主観) | ユーザーが多くの情報を発信している。 | ユーザーは増えてそう。複数の情報が見つけづらい | 初心者向けの書籍やネット上で情報が見つかる。 |
△ | 初期費用もかかる | 各プランのサポートの内容がよくわからなかった… | 独自ドメインは別で契約 |
正直、あまり差がないような…。ロリポップは安いですね〜〜〜。
結局決め手は・・・?
私自身はエックスサーバーに決めました。エックスサーバーは、正直初心者にはちょっとお高めですが、いちばん最後の決め手は、ちょうどドメインキャンペーンが始まったこと。
エックスサーバーに契約していれば、1つだけ独自ドメインが無料で貰えるというプランです。あくまでもエックスサーバーに契約しているという縛りがありますが、初心者にとって、ひとつの契約の中でドメインも一緒に管理できるということは、便利でわかりやすいです。
さいごに
結局、決め手はドメインかーい!?という話なのですが、初心者が思い浮かぶような検討項目では、今回検討した、どのサーバーを使ってもあまり差はないのかなと思いました。
何でも順序立てて進めていける人は、ドメインが別契約でも、とにかく安さを重視して始めても問題はありません。
でも、手間が増えるのは嫌だな、混乱しちゃうなぁという人や、サーバーの用語に慣れていない人などは、多少お金がかかっても、情報が多いところから始めるのはひとつの決断方法だと思います。
ワードプレスは使っていくことで、理解できる用語も増えていきます。わかってきたときに乗り換えを考えたらいいですよね〜。